版築ロケットストーブのワークショップに参加してきました!(http://www.lcv.ne.jp/~sugus/workshop/workshop.htm)
ロケットストーブというもの自体、あまりメジャーではないかもしれません。
私も、カフェ等にあるのを見かけて知りました。

↑こちらはちょっと大きいですが、こんな感じ。

杉山さんが版築で制作したロケットストーブ。
土の層があるのがわかりますか?

ワークショップでは、この型枠に土を入れて、木や鉄の棒で叩いていきます。

土と砂を混ぜて、水気の無いサラサラな感触に。
水気が多いと、土が固まりにくいそうです。
この日はザーザー降りの雨で湿度が高かったため、石灰や砂利も少し入りました。

みんなで型枠を囲んで、ドンドンと叩きます。
結構大変・・・

でも、みんなでやると楽しい

数時間この作業をして、完成はまだ見えず・・・
2日間のワークショップで、1日しか参加できなかったので
後日また、完成したロケットストーブを見に行ってきます

小舞を掻く土壁。土を突き固める土壁。
同じ土を使った壁でも、その表情は全く違うもの。
版築の壁は、ちょっと洋風なテイストもあって、色も優しく、暖かみがあると感じました。
土の可能性って幅広い!
遠野未来さんHP
杉山則人さん(建築工房 藁)HP
mayu